Vol.29 溶岩に棲む赤いクチバシ
前回は戦闘の様子の描写が甘かったですが、今回はその反省を活かしたいと思います!!
そして、気付きましたか?最近戦闘がなかなかキツいので、1記事1クエストに変わってしまっているのです。
G級序盤は、もっとテンポよく行けると信じてる……。今だけ……、今だけなんだ……。
★6 火の海に棲む竜!
火山に棲む海竜種。溶岩を纏うアグナコトル。
海竜種って言ってんのに海じゃないところに現れるなよ……。まぁ火の海ならいいか……。

こいつの厄介な点は、とにかく体に纏う溶岩。
地面に潜る
マグマに触れる
タル爆弾を当てる
と言った溶岩が溶ける行動を一定時間しないでいると、
溶岩が冷えて固まり、武器が弾かれるようになるんです。強制的に弾かれるのは本当に厄介。
ある程度ダメージを与えると溶岩は崩れて無くなるので、溶岩が固まらないうちにサクサク壊すのがベスト!というかそうしないと戦いにならない!!
とにかく一か所壊す!僕は基本的に右前足から狙います。たしか。
技も多種多様で、ビームブレスや体当たり、さらに地面から背ビレで攻撃するジョーズさながらの攻撃もあります。火属性やられが付くから厄介ですなぁ。
と、ある程度ダメージを積んだところで、まさかの

宿敵リオレウス乱入。もう少し鬱陶しくないモンスターの乱入ならいいのになぁ。
乱入モンスターが来たら、基本的に僕は武器をしまって同士討ちをさせます。あんまりダメージは入りませんが攻撃を食らいまくるよりはかなりマシ。
と、アグナコトルが別エリアへ移動。やっとちゃんと戦える。
お?足引き摺ってないか?あと少しで倒せる!畳み掛けてやるぜ!
って時に限って……

宿敵リオレウス。再登場。お前マジで邪魔。
まぁアグナコトルがすぐエリア移動したからいいけどさ。
リオレウスに邪魔もされましたが、30分針でやっと……

アグナコトル撃破。乱入があるだけでかなり疲れるわ。
しかしもっとサクサク攻略していきたいもんですな。頑張ります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません