Vol.68 第一幕!HR解放までの道のり。閉幕!【アトラル・カ】
ということで、前回の続きです。そして、今夜、第一幕が完結!!!
前回がこちら。
G★4 蠢く墟城

アトラル・カとの闘い。前回は第三形態までの解説を済ませました。今回は第四形態から。
第三形態で一定ダメージを超えると、アトラル・カは地面に潜ります。
その直後、またも巨大龍を模した瓦礫の塊が登場。弱点部位の位置が若干変わります。

こうして見ると、かなりでっかいなこれ。轢かれたら潰れそう。
戦い方は第二形態とほぼ同じですね。足を削り、倒れたところで登り、背中にある弱点を叩く。
ちなみにガンナーは弾にもよりますが、足を削る必要はありません。貫通弾で背中の弱点玉を狙い打てばショートカットできます。豆知識。
そして、とうとう龍が崩れ、第五形態に移行。とは言え見た目はアトラル・カ。

ちなみにこの時、カメラアングルがアトラル・カの元へ。自分がどこにいるか訳が分からなくなります。気を付けてください。
この形態になったアトラル・カは、まぁ強い。
バリスタ投擲(3種類くらい)・車輪でゴロゴロ・光の護封剣が主な厄介技ですね。
また、触れると糸まみれになって動けなくなるトラップをフィールドに敷き詰めたりします。結構鬱陶しいんでちゃんと躱したり、斬ったりした方がいいと思います。
さて、せっかくなので技について簡単に解説を。
バリスタ投擲は、最大5本のバリスタをハンターめがけて投げつけてきます。ホーミング性能は結構高め。
しかも投げつけモーションがそのまま切り裂き攻撃になっているので、近くにいると食らってしまいます。まさに遠近両用。
車輪でゴロゴロは文字通りですね。車輪でゴロゴロします。動きは固定(のはず)ですので見て覚えましょう。ウラガンキンみたいな軌道を描きます。
そして光の護封剣。バリスタの弾を3本地面に突き立て、アトラル・カの周りをグルグル回ります。剣士で行くとこれが鬱陶しいですよ。近づけない。
初めて戦う人は、いろいろな技を見極めてからの方がいいかと思います。見極めないで言った俺はクエストリタイアとクエスト失敗を、結構繰り返しました!!
そんなこんなで、とうとう辿り着きました……。
この時に!!

力尽き、全身の糸が暴発してしまうアトラル・カ。

倒れ込んでしまうアトラル・カ。
左に写っているのが王貞だと考えると、結構でかいんだなこいつ。
そして、このエリアの周囲の壁は崩れ去り、青空が覗く。

どうやらこのステージはアトラル・カが糸と瓦礫で作った砦だったみたいですね。
とうとうラスボスを討伐した王貞は、ギルドに戻り……。
ついに……。
HR30となった!!!
いい戦いだったぜ、アトラル・カよ。ラスボスに相応しい、素晴らしいモンスターだった。ありがとよ……。
装備作るために、あとで乱獲しに行くから!!!
と言うことで、HR解放までの道のりはこれにて完結です!!ご覧になってくださった皆様。ありがとうございました。
第二幕では、めちゃくちゃ装備を作ります。ネコも育成します。お守りもたくさん手に入れます。ので!
よろしくお願い致します!!ありがとうございました!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません